PC関連 一般ニュース

【プログラム言語】 Javaは終わった言語 【PCニュース】

java言語・プログラム

Javaは終わった言語

1流Javaプログラマ ひがやすを氏 「Javaに未来はない」
オー
プンソースによるJavaのフレームワークである「Seasar2」の作者にして、著名なJavaプログラマのひとりとして知られるひがやすを氏が
「Javaに未来はないかなと。(略)個人的には少しずつJavaから離れていっています。」という発言をパネルディスカッションでしました。

http://blogos.com/article/5893/

・Javaの進化はオラクルが管理する
・JCPは死ぬ。なくなりはしないが、オラクルとIBMが支配する
・競争はフレームワークへと移っていくだろう
・クライアントでの存在感が薄れて行くにつれ、Javaを最初に学ぶ言語とする若い開発者は減少するだろう

そして結論は、Javaはエンタープライズ市場では引き続きうまくいくが、そこに限定されるだろいう、というもの。

Javaしか使えん木っ端技術者ばかりだったから早く滅んでほしい

3
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:09:48 No.88097486 del  

>1流Javaプログラマ ひがやすを氏
知らん!カエレ!

5
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:10:23 No.88097595 del  

いまや業務アプリケーションのクライアントにWebブラウザを用いることは一般化しており、HTML5の登場がそれを決定的にするでしょう。

HTML/CSS/JavaScriptがクライアントプログラミングの主流になるのはほぼ確定的であるのならば、そこからサーバサイドJavaScriptに火がつく可能性はとても高いのではないか、と予想しています。

ひがやすを氏は
「Javaに代わってサーバサイドJavaScriptにこれから注力したい」とパネルディスカッションで語っていました。

6
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:11:16 No.88097774 del  

D言語使えばええ

7
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:11:33 No.88097824 del  

でもAndroidってJavaなんでしょ?

8
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:11:48 No.88097869 del  

JAVA技術者は珠玉混合というか人多過ぎる
今後さらに拍車かかるということだな

9
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:12:00 No.88097899 del  

海外でも使用されてるSlim3の開発者であるひがやすをを知らない奴はモグリだな

10
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:12:55 No.88098053 del  

知らんわ

11
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:13:27 No.88098161 del  

業務系WebアプリこそJavaで作るのが簡単でいいのに

12
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:13:32 No.88098171 del  

HTML/CSS/JavaScriptってメトロアプリだけじゃないすか

13
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:14:30 No.88098352 del  

日本のJavaプログラマじゃ一番有名だろ

14
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:14:45 No.88098399 del  

>そして結論は、Javaはエンタープライズ市場では引き続きうまくいくが、そこに限定されるだろう
なんだ、今と変わらないってことか

15
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:15:35 No.88098549 del  

んで、Appleに幾ら握らされてパネラーやったんですか?っていう

16
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:15:38 No.88098562 del  

>そして結論は、Javaはエンタープライズ市場では引き続きうまくいくが、そこに限定されるだろいう、というもの。
ずっと前からそうじゃね?

17
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:16:26 No.88098704 del  

>でもAndroidってJavaなんでしょ?
Oracle曰くJavaとは言語ではなくVMを含めたソリューションの名前なんで
VMに互換性のないAndroidの開発に使う「何か」をJavaとか言うのはダメなそうな
Javaとか言いたければウチのVMをライセンス料払って使いなさいよねって事らしい

18
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:17:14 No.88098856 del  

今時のwedアプリってルビーオンレイルズとかで作るの?

19
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:17:52 No.88098980 del  

>HTML5
対応してないブラウザも現役で残ってるから選択肢に入らないし入れたくもない

20
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:18:20 No.88099079 del  

c#は始まった言語

21
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:18:45 No.88099151 del  

オラクルは本当に業界の癌だな
次は何を吸い込むつもりだろう

22
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:18:54 No.88099182 del  

JavaScriptは需要増間違いなしだと思うけど、サーバサイドJavaScriptはないわー
それにJavaVMはこれからも重宝されるだろうな

23
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:18:55 No.88099186 del  

>Javaとか言いたければウチのVMをライセンス料払って使いなさいよねって事らしい
まあ裁判でそれが認められるとも限らんがな

24
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:19:20 No.88099280 del  

有名なプログラマってみんなオラクルから逃げていくよね

25
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:19:24 No.88099301 del  

>クライアントでの存在感が薄れて行くにつれ、Javaを最初に学ぶ言語とする若い開発者は減少するだろう
元からクライアントでの存在感は無いよね。
クライアントで使われているのはAndroidぐらい。

26
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:19:44 No.88099357 del  

オラクル的な意味ではオワコンだなぁ

27
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:20:15 No.88099448 del  

誰か最強のZ言語を作って不毛な宗教戦争を終わらせてくれ

28
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:20:18 No.88099459 del  

神託すぎて何も言えない

29
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:21:21 No.88099649 del  

FLASHが居なくなって空いた穴に何が嵌るかが問題
スムーズにHTML5が嵌ればいいけど、
多分似たような何かがまた発生してくるよね

30
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:21:37 No.88099703 del  

C++とperlだけでいいや

31
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:22:01 No.88099768 del  

>クライアントで使われているのはAndroidぐらい。
ドコモとかガラケーのiアプリはJavaでしょ

32
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:22:27 No.88099856 del  

>多分似たような何かがまた発生してくるよね
Silverlight「ついに私の時代が来た」

33
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:22:32 No.88099869 del  

>FLASHが居なくなって空いた穴に何が嵌るかが問題
Adobe AIR「あ、あのっ」

34
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:23:05 No.88099985 del  

>FLASHが居なくなって空いた穴に何が嵌るかが問題
>スムーズにHTML5が嵌ればいいけど、
FLASH無くなるのはスマフォとかでしょ、そのへんの移行のコントロールはいずれにしろ
アドビが行うんだから問題は起きないよ

35
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:24:00 No.88100165 del  

まあオラクルに持っていかれた時点でこういう流れになりそうな気はしてた

36
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:24:28 No.88100269 del  

オラコン

37
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:24:40 No.88100313 del  

ひがさんに何年か前にLL流行ってるけどどうですかって質問させてもらった時は、
「いろんな所から上から目線でそんなんばっか言われるけど、
静的型付けの方が仕事でやるのに向いてるから、俺はjavaで行くぜ」って言ってたのに

38
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:26:05 No.88100580 del  

IBMが味方に居るからサーバサイドでのJavaの地位はいまのまま揺るがないと思うよ
だからそういう方面なら覚えてても損はない

39
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:26:50 No.88100742 del  

エンタープライズでは本当に強いなJAVA
代わりが居ないってことだけが強みだけど

40
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:28:07 No.88100986 del  

ようやくGroovyが陽の目を見るようになるんだね

41
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:28:09 No.88100989 del  

21世紀のCOBOL

42
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:29:10 No.88101199 del  

内製ツールとかJAVAのが結構あるなあ
単純なパラメータ打ち込みのバカチョンから
ドットエディタアニメーションエディタモーションエディタetc,etc…

43
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:29:36 No.88101281 del  

>Javaはエンタープライズ市場では引き続きうまくいくが、そこに限定されるだろいう
それ以外にどこで使うというんだ

44
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:30:00 No.88101372 del  

紛らわしいからJavascriptの名前をLiveScriptに戻して欲しい

45
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:30:02 No.88101377 del  

なんだかんだFlashが流行ったのはソーサリングツール込みだったから
HTML5なんて単なる規格でいい感じのツール一つもないじゃん

46
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:30:38 No.88101523 del  

ほー Android終了ですか(笑

47
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:30:59 No.88101584 del  

JavaってVMで動くってことぐらいしか知らんのだが
何が評価されてる言語なの?

48
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:31:20 No.88101650 del  

>21世紀のCOBOL
ほんとそうだよね..........
この先捨てられることがないだけでこれ以上発展のない事は確実だもんね

49
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:32:01 No.88101781 del  

>何が評価されてる言語なの?
ネットで使うことを最初から想定して作られた言語ってとこかな

50
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:33:02 No.88101978 del  

次の言語の本命はscalaって事よ
対抗がclojure

51
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:33:33 No.88102078 del  

これを機に言語を統一しようぜ

52
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:34:03 No.88102166 del  

>JavaってVMで動くってことぐらいしか知らんのだが
>何が評価されてる言語なの?
ガーベージコレクタとかVMで動くことを標準として設計された言語で最も普及してるという事かな
あとはAPIの設計が.NETとかよりはいい所とか

53
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:34:10 No.88102189 del  

>次の言語の本命はscalaって事よ
>対抗がclojure
ねぇな

54
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:36:09 No.88102544 del  

>JavaってVMで動くってことぐらいしか知らんのだが
>何が評価されてる言語なの?
タダ

55
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:36:15 No.88102565 del  

JavaはC++とやれることがかぶるよね

56
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:37:12 No.88102730 del  

俺はむしろSeasar2に文句言いたい

57
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:37:15 No.88102741 del  

C#は?

58
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:37:23 No.88102759 del  

>誰か最強のZ言語を作って不毛な宗教戦争を終わらせてくれ
そういう名前のがあることはあるが
別に最強言語というのでもないらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/Z言語

59
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:38:03 No.88102869 del  

>Objective-Cは?

60
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:38:20 No.88102929 del  

>Objective-Cは?
iOSがある限りは

61
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:38:44 No.88103000 del  

>紛らわしいからJavascriptの名前をLiveScriptに戻して欲しい

ECMAscriptだっけ?正式名
なんか兵器っぽいよね

62
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:38:45 No.88103005 del  

>JavaはC++とやれることがかぶるよね
逆にやれることが広すぎるの事がC++の問題かなと

63
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:38:59 No.88103048 del  

>Seasar2
SAストラッツはゴミ 産廃レベル

64
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:39:39 No.88103138 del  

Googleの開発した言語使えよオメーラ
スクリプトもネイティブもだ

65
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:40:25 No.88103284 del  

ガベージコレクターに頼るような奴は素人
自分のケツは自分でしっかり吹けるのが一流プログラマ

66
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:41:09 No.88103418 del  

>>JavaはC++とやれることがかぶるよね
>逆にやれることが広すぎるの事がC++の問題かなと

その程度の半端な知ったかしてると闇の軍団に吊るし上げられるぞ

67
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:41:19 No.88103440 del  

タダじゃない言語っていったい

68
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:41:44 No.88103523 del  

>ほー Android終了ですか(笑

いつ始まったの?

69
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:41:49 No.88103538 del  

>ガベージコレクターに頼るような奴は素人
>自分のケツは自分でしっかり吹けるのが一流プログラマ
拭き残しの多い自称一流のなんと多きことか

70
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:41:58 No.88103567 del  

>Objective-Cは?
元々は良い言語だと思うがいかんせん古過ぎる気が
無名関数を採り入れたら何かコードが汚くなったし

71
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:42:03 No.88103591 del  

スクリプト言語に型という概念を入れるだけで高速化できるのに
なぜそれをやらないのか小一時間正座して聞きたい

72
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:42:25 No.88103652 del  

>タダじゃない言語っていったい
特許関係でうるさい言語とかのことじゃないの

73
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:42:41 No.88103702 del  

コンピューター語も英語とか日本語みたいな特徴というか性格みたいなもんがあるの?

74
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:43:04 No.88103779 del  

>>自分のケツは自分でしっかり吹けるのが一流プログラマ
>拭き残しの多い自称一流のなんと多きことか
よくわからないけどウォシュレット的なものなのかな

75
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:43:48 No.88103897 del  

>コンピューター語も英語とか日本語みたいな特徴というか性格みたいなもんがあるの?
なかったらここまで沢山出て来てないわな

76
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:43:57 No.88103928 del  

>無名関数を採り入れたら何かコードが汚くなったし
あんなソースの汚い言語は正直見るのも嫌です

77
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:44:02 No.88103946 del  

全部Cでいいよ

78
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:45:50 No.88104300 del  

>なぜそれをやらないのか小一時間正座して聞きたい

小一時間じゃ無理なので、まずこの本を読んできてくだちい
http://www.amazon.co.jp/Types-Programming-Languages-Benjamin-Pierce/dp/0262162091

79
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:45:57 No.88104316 del  

>全部Cでいいよ

80
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:46:29 No.88104417 del  

>小一時間じゃ無理なので、まずこの本を読んできてくだちい
マジレスでありがとう

81
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:48:43 No.88104797 del  

>>コンピューター語も英語とか日本語みたいな特徴というか性格みたいなもんがあるの?
>なかったらここまで沢山出て来てないわな
それは最初から意識してたくさん作られたの?
全世界(全コンピュータ)共通の万能言語を作ったつもりだったけど
いろいろ不都合があったので適宜増えてきたの?

82
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:48:52 No.88104829 del  

>Googleの開発した言語使えよオメーラ
標準化されたらね
ぶっちゃけGoogleは信用出来ん

83
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:49:18 No.88104916 del  

>全部COBOLでいいよ

84
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:50:32 No.88105143 del  

>それは最初から意識してたくさん作られたの?
>全世界(全コンピュータ)共通の万能言語を作ったつもりだったけど
>いろいろ不都合があったので適宜増えてきたの?
頭のいい馬鹿共が自分の言語作りたくて作りまくった結果がこれよ

85
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:51:05 No.88105239 del  

>全世界(全コンピュータ)共通の万能言語を作ったつもりだったけど
>いろいろ不都合があったので適宜増えてきたの?
どんな用途にもベストマッチする言語はそもそも無理なんだ
それは言語に関わる人はみんな知っている
だから世の中の数多くの言語はその時々のデファクトスタンダードに対して
○○のような優位点をもたせよう!というのが主たるモチベーションであるケースが多いかな

86
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:51:29 No.88105331 del  

>全世界(全コンピュータ)共通の万能言語を作ったつもり
昔はPL/Iというのがあってですね結局万能の言語は作れないのですよ。
車が1種類で済まないようにいろいろと向き不向きがあるので。

87
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:52:12 No.88105455 del  

万能言語を作るつもりがあったかどうかは言語によると思うけど
>いろいろ不都合があったので適宜増えてきたの?
が近いと思う
適材適所というやつ

88
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:53:05 No.88105609 del  

>万能言語

つ lisp

89
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:53:29 No.88105682 del  

>つ lisp
偉大な失敗例ではないか

90
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:53:30 No.88105686 del  

>全世界(全コンピュータ)共通の万能言語を作ったつもり
コンピュータっつっても
家庭用のやつから軍事用とか産業用まであるわけで、
付いてるインターフェイスや要求水準が全く違うから
共通とかそもそも無理

91
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:53:44 No.88105723 del  

>つ lisp
勘弁して
見ただけで吐き気がするほどグロテスクな言語

92
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:55:49 No.88106126 del  

みんな㌧
万能言語は無理で適材適所で発展した
(部分的に自分言語作りたがった人もいる)

ということか……

lispってのは世界語目指したエスペラントより厳しい出来の言語なの?

93
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:57:06 No.88106370 del  

CPUから遥か遠く互換性と抽象化を重ねた
JavaScriptの上にまた環境とかデータフォーマットが出来ると見た

94
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:57:40 No.88106464 del  

J2EEとビルディングブロックでクラウドサービスを
3層アプリとして書くのは10年前も今も10年後も
20年後も変わらない

95
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:57:50 No.88106495 del  

>CPUから遥か遠く互換性と抽象化を重ねた
JavaScriptの上にまた環境とかデータフォーマットが出来ると見た
まあ最終的にはそれだろうな

96
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:58:32 No.88106616 del  

>lispってのは世界語目指したエスペラントより厳しい出来の言語なの?
エスペラントはどっちかというと言語としては簡単じゃないかな

97
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:59:09 No.88106733 del  

JavascriptってCPUからどのくらい離れてるの?

98
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:59:18 No.88106756 del  

>lispってのは世界語目指したエスペラントより厳しい出来の言語なの?

いや簡単だよ
バス待ってる間に覚えられるらしいし、lispを理解するとプログラミングの悟りが得られるらしい

99
無念
Name としあき 11/11/27(日)18:59:30 No.88106808 del  

じゃあ未来のある言語って何?

100
無念
Name としあき 11/11/27(日)19:00:11 No.88106944 del  

>lispってのは世界語目指したエスペラントより厳しい出来の言語なの?
lispとはどんな言語の真似でもできる万能言語だよ
そんな機能は、言語の厳しさの対極にある

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:00:13 No.88106951 del  

>じゃあ未来のある言語って何?
どれか一つあげろって言われれば迷わずC言語

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:00:46 No.88107056 del  

>じゃあ未来のある言語って何?
んなもんねー

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:01:05 No.88107111 del  

>CPUから遥か遠く互換性と抽象化を重ねた
>JavaScriptの上にまた環境とかデータフォーマットが出来ると見た

jqueryとかprototypeとか?

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:01:06 No.88107116 del  

>JavascriptってCPUからどのくらい離れてるの?

Webブラウザが実装してるVMで動くものであれば、
通常のアプリケーションレイヤよりもCPUから離れてる

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:01:44 No.88107241 del  

>じゃあ未来のある言語って何?

つ lisp

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:01:47 No.88107244 del  

>JavaScriptの上にまた環境とかデータフォーマットが出来ると見た
JSON
XML
YAML
jQuery
prototype

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:02:03 No.88107284 del  

>jqueryとかprototypeとか?
javascriptは方言多すぎるから
そういうのを使わざるをえないんだよな・・・

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:02:14 No.88107316 del  

あの・・・C#・・・

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:02:19 No.88107333 del  

企業向けプログラムとしてコボル同様一般化した
状況を、民生向けやフリーソフトしか目にする機会
のない人が把握できてないだけじゃねーの?

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:02:50 No.88107434 del  

>jQuery
>prototype
こういうのって結構種類あるけどどれが一番有名で人気なんだ?

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:02:53 No.88107445 del  

>>じゃあ未来のある言語って何?
>どれか一つあげろって言われれば迷わずC言語
うむ
シンプルで何でも出来るし

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:02:58 No.88107461 del  

>じゃあ未来のある言語って何?
発展の終わったほとんどの言語は死ぬまで未来がある

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:03:50 No.88107631 del  

lispは言語という意味では簡単だけど使いこなすのは難しいぞ
だから使いこなすには悟りを開く必要があるんだ

まあはっきり言えば欠陥品

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:03:50 No.88107632 del  

>jqueryとかprototypeとか?
ブラウザがOSのChromePCのタブのJavascriptで動く
アプリ"Futaba"のワークスペースウィンドウの中で図形を動かす
簡単スクリプト"Toshiaki"でウェブアプリが簡単にできるよ!
とか

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:04:45 No.88107803 del  

俺は終わった人間

3流Javaプログラマ としあき氏 「俺に未来はない」

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:05:02 No.88107864 del  

>jQuery
お約束を知らないとソースが本当に意味不明

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:05:36 No.88107958 del  

クラッシュバンディクーってlispで作られてたよな

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:06:12 No.88108060 del  

>まあはっきり言えば欠陥品
汎用コンピュータが超高価だった時代の遺物だし

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:07:09 No.88108224 del  

Lispでプログラムを書けるとカッコイイ感じ
でも実用上は要らない

無念
Name としあき 11/11/27(日)19:07:23 No.88108277 del  

Javascriptはgoogleがdartを出したし、
microsoftやabobeもJavascriptで動く独自性品を出していくんだろう

-PC関連, 一般ニュース