日常ネタ 雑談

1500万円は当然だ - プログラマの給料は年収1500万が妥当

0001-1340452515265

1500万円は当然だ - プログラマの給料は年収1500万が妥当

ソニー、パナソニック、シャープ、NECといった、かつて栄華を誇った電機メーカーが赤字に
苦しんでいる。
その最も大きな原因の一つは「 プログラマを軽視したからだ 」と筆者は考えている。
これらの企業の経営者はソフトウエア開発者というものをわかっていないのではないだろうか。

◎執筆者/武部 健一(日経ソフトウエア)

無念
Name としあき 12/06/23(土)20:56:27 No.126847131 del  

プログラマは才能

無念
Name としあき 12/06/23(土)20:57:02 No.126847279 del  

俺は衣食住、妻子生活費が保障されているから
100万でいいけどな

無念
Name としあき 12/06/23(土)20:57:15 No.126847337 del  

知的労働だからそれくらい貰って当然だよな

無念
Name としあき 12/06/23(土)20:58:25 No.126847636 del  

そして増えるゴログラマ

無念
Name としあき 12/06/23(土)20:58:39 No.126847690 del  

「プログラマ = パソコンオタクの危ない奴」
これが世間一般の認識です

無念
Name としあき 12/06/23(土)20:58:53 No.126847750 del  

グラマーは捨て駒
文句言う奴は切ればいい
グラマーなんて腐るほどいる

無念
Name としあき 12/06/23(土)20:59:19 No.126847854 del  

残業代無しで400万くれれば御の字だよ

無念
Name としあき 12/06/23(土)20:59:30 No.126847905 del  

後輩にはプログラムは絶対やるな、上司に内製させられそうになっても全力で拒否しろ、
たとえ会社のためにならなくても昇進したければ絶対関わるな、
と教えてる

無念
Name としあき 12/06/23(土)20:59:35 No.126847929 del  

>その最も大きな原因の一つは「 プログラマを軽視したからだ 」と筆者は考えている。
>これらの企業の経営者はソフトウエア開発者というものをわかっていないのではないだろうか。
やったー、カッコいいー(画像略

無念
Name としあき 12/06/23(土)20:59:38 No.126847942 del  

そいつが年に 5000万売り上げ立てられるならそのくらい払うよ

無念
Name としあき 12/06/23(土)20:59:48 No.126847990 del  

嫌なら辞めればいい

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:00:41 No.126848211 del  

>後輩にはプログラムは絶対やるな、上司に内製させられそうになっても全力で拒否しろ、
>たとえ会社のためにならなくても昇進したければ絶対関わるな、
>と教えてる
正しい
そして悲しい

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:00:56 No.126848276 del  

まあ賃金の話は置いといてソフトウェアを軽視したせいで時代についていけなくなったとは俺も思うよ
日本のモノづくり!とかよく言ってるけどきっとそれにソフトウェアって含まれてないでしょ

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:01:29 No.126848429 del  

SONYやNECのプロパーと中小企業のプログラマを一緒くたに語れるはずもない

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:01:43 No.126848487 del  

>その最も大きな原因の一つは「 プログラマを軽視したからだ 」と筆者は考えている。
馬鹿なの?

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:02:09 No.126848594 del  

>1500万円は当然だ - プログラマの給料は年収1500万が妥当
わからんでもないなー
アメリカとか価値観ほんとに違うんだもん
そういえばMBAとか慶応でもだめなんだっけ日本

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:03:04 No.126848825 del  
0002-1340452984679
>その最も大きな原因の一つは「 プログラマを軽視したからだ 」と筆者は考えている。
無念
Name としあき 12/06/23(土)21:03:10 No.126848857 del  

モバゲのプログラマなら1500万なんて余裕なんでしょ

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:03:15 No.126848888 del  

台湾や香港じゃプログラマは1年で20万ドルもらえるとかざら

無念
Name 全角 12/06/23(土)21:04:03 No.126849096 del  

>わからんでもないなー
>アメリカとか価値観ほんとに違うんだもん
>そういえばMBAとか慶応でもだめなんだっけ日本
お前何言ってんの?

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:04:22 No.126849183 del  

1500万円の価値のあるプログラマー"も"いるって話な
お前らボンクラの最下層のゴミ、クズ、カスの話じゃねーからな

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:04:46 No.126849289 del  

>>後輩にはプログラムは絶対やるな、上司に内製させられそうになっても全力で拒否しろ、
>>たとえ会社のためにならなくても昇進したければ絶対関わるな、
>>と教えてる
>正しい
>そして悲しい
文系の俺にはさっぱりわからんが
おそらく真理が隠されてるのだろうな

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:04:58 No.126849352 del  
   0003-1340453098020
>お前らボンクラの最下層のゴミ、クズ、カスの話じゃねーからな
無念
Name としあき 12/06/23(土)21:05:06 No.126849390 del  

>モバゲのプログラマなら1500万なんて余裕なんでしょ
JavaScriptしか書けない奴は500万でも高いぐらいの低い技術力なのに実際は…

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:05:33 No.126849510 del  

>>後輩にはプログラムは絶対やるな、上司に内製させられそうになっても全力で拒否しろ、
>>たとえ会社のためにならなくても昇進したければ絶対関わるな、
>>と教えてる
>正しい
>そして悲しい
逆を言えば昇進するためのスキルは何がいるんだ?

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:06:02 No.126849624 del  

javaのPGは150万が妥当

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:06:17 No.126849698 del  

やっぱお偉いさんや団塊がものづくりって形あるものに固執して
ソフト軽視したから苦戦してんのかね

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:06:29 No.126849761 del  

Javaのオープン系のPGなんてバカでも出来るからな

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:07:00 No.126849923 del  

>文系の俺にはさっぱりわからんが
>おそらく真理が隠されてるのだろうな
かかわり過ぎると兵隊になるから
例えば普通の理系でも下手に何かの取り扱い免許持ってるとそればっかりやらさる

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:07:08 No.126849953 del  

>逆を言えば昇進するためのスキルは何がいるんだ?
人を使うスキルに決まってる
WGを起こさせて、その進捗をフォローして、モノはプログラマに深残させるスキル

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:07:31 No.126850045 del  

>そして増えるゴログラマ
外部に頼るからあかんのや

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:07:56 No.126850164 del  

>Javaのオープン系のPGなんてバカでも出来るからな
~ 経験者は語る ~

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:08:29 No.126850322 del  

日本だと大手になるほどそういう賃金制度も
ソフトウェア開発能力もなくて
プロジェクト管理が重視されている製造業の文化だから
設計図通りの部品が作れても
魅力的なサービスやビジネスを展開するのに向いていない

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:08:33 No.126850341 del  

>WGを起こさせて、その進捗をフォローして、モノはプログラマに深残させるスキル
WGって何ぞ?

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:09:31 No.126850610 del  

>javaのPGは150万が妥当
ほとんどが逆アセンブルしたJavaVMバイトコードも読めない奴ら
ドカタばっかりやがな…

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:09:50 No.126850678 del  

プログラマが優秀でも新しいサービスやらシステム自体を考えられる訳じゃないからなぁ
名選手と名監督は別

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:10:40 No.126850893 del  

>ほとんどが逆アセンブルしたJavaVMバイトコードも読めない奴ら
それこそ底辺の「作業」じゃね?

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:11:51 No.126851196 del  

>1500万円の価値のあるプログラマー"も"いるって話な
そんなのはどの業界どの部門だって当たり前だろ
プログラマーを軽視した結果
そういう優秀なプログラマ達を囲えず
vitaみたいなクソを産み出しちゃったってことだろ

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:12:01 No.126851238 del  

>プログラマが優秀でも新しいサービスやらシステム自体を考えられる訳じゃないからなぁ
新しくかつ優秀なサービスはプログラミングできるか同等に詳しくないと作れない

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:12:47 No.126851435 del  

>そういう優秀なプログラマ達を囲えず
>vitaみたいなクソを産み出しちゃったってことだろ
vitaはその手前の「コンセプト」で既に敗北してる気がします…

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:12:47 No.126851438 del  

開発なんて常に案件を安定して供給するとか無理だから社員として維持することが間違いだよ

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:13:01 No.126851487 del  

日本の風土では優秀なプログラマは生まれにくいよ
優秀な人はそもそも業界に入らなかったり、製造に関わらず管理だけやっていたり
下請け中小で一人で10人分の負荷がかかり消えていく
ほかにもアメリカとの政治的な力関係でも不利
技術と英語の両立もなかなかしんどい

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:13:10 No.126851525 del  

大体が大手の事業部でエンジニアとプロデューサは分業じゃね

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:13:10 No.126851526 del  

>プログラマが優秀でも新しいサービスやらシステム自体を考えられる訳じゃないからなぁ
>名選手と名監督は別
でもプログラムできると優秀じゃなくても
会社終わった後、家で自分でシステム作って
金儲けのアイディアを色々実験できるよ。
会社のためにはならないけど

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:14:11 No.126851769 del  
  0004-1340453651602
>新しくかつ優秀なサービスはプログラミングできるか同等に詳しくないと作れない
ふーん・・・
無念
Name としあき 12/06/23(土)21:14:34 No.126851870 del  

>それこそ底辺の「作業」じゃね?
ここにもいたか…
品質を考えるなら実装も少しは意識しろな

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:15:13 No.126852047 del  

>金儲けのアイディアを色々実験できるよ。
そして企業から離れていく優秀なプログラマー

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:15:20 No.126852080 del  

>品質を考えるなら実装も少しは意識しろな
可動性の高いコードの方が遙かに重要

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:15:22 No.126852084 del  

ジョブスはジャッジする人であってその人が全部を考えたわけじゃないよ

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:15:53 No.126852223 del  

>ふーん・・・
ジョブズは考えただけで作ってないだろ..........

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:16:07 No.126852291 del  

設計とコーディングを一緒くたにプログラマの一言でまとめるから適正年収だのにブレがでるんだよ
重要なのは設計であってコーディングじゃない
ハードウェア制限が綱渡りでカウボーイコーディングしてた頃とは時代が違う

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:16:10 No.126852304 del  

マリアは便利だな

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:16:16 No.126852333 del  

主婦の労働が1000万以上の価値とかと同レベルの話

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:16:33 No.126852406 del  

能力あるならフリーでやるわな
会社で作るメリットがない

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:16:58 No.126852531 del  

>可動性の高いコードの方が遙かに重要
え?
性能評価したことないの?

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:17:18 No.126852625 del  

>プログラマが優秀でも新しいサービスやらシステム自体を考えられる訳じゃないからなぁ
日本でGoogleやFacebookをiPhone開発しようと思ったら
まず仕事の内容を調査するSEが出てきて
よくわからない素敵なシステムが欲しいというお客や上司と
打ち合わせをしながら、製品の仕様書や設計書を作って、下請けに開発を依頼する
そんなので何でも検索できるGoogleや使いやすいiPhoneが作れるはずがない
アメリカのIT大手は技術を含めてそういうったことを考えられる人材を社内で抱えて開発を進める
プログラミングは設計作業の一部であって製造業じゃない

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:17:42 No.126852729 del  

>主婦の労働が1000万以上の価値とかと同レベルの話

しかも根拠が「そう思う」ってレベル

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:17:57 No.126852800 del  

>ふーん・・・
こいつも最初はアップルのOS作ってたんだよな

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:19:59 No.126853314 del  

アメリカのITはほとんどインド人だろ
日本も真似すりゃいいだけ
としあきのようなゴミの1000人分くらいの働きをする

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:19:18 No.126853137 del  

>プログラミングは設計作業の一部であって製造業じゃない
だからそれは仕様決めのプロトタイプやらモックレベルの話
製品化は製造業だよ

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:20:36 No.126853492 del  

カトラー持ち上げるならまだしも
ジョブズ持ち上げる奴は内情知らなすぎ

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:21:34 No.126853759 del  

よくわからんけど、林檎信者とjava信者がプチ切れてるの?

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:21:20 No.126853694 del  

>カトラー持ち上げるならまだしも
>ジョブズ持ち上げる奴は内情知らなすぎ
真似してみたら?
偉人になれるぞ

無念
Name としあき 12/06/23(土)21:21:44 No.126853808 del  
  0008-1340454104371
>お前らボンクラの最下層のゴミ、クズ、カスの話じゃねーからな
無念
Name としあき 12/06/23(土)21:22:22 No.126853969 del  

まず役員報酬だ

-日常ネタ, 雑談