PC関連 グッズ

【PC雑談】 HDMIっていまいち不安定だね

HDMIケーブル (1)

HDMIっていまいち不安定だね
赤白黄のケーブルとは大違いだ


無念
Name としあき 11/11/21(月)13:05:25 No.87019696 del  

>HDMIっていまいち不安定だね
高いケーブル買いなされ
あと長過ぎるのもダメ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:06:17 No.87019778 del  

安くて長いケーブル買った人の感想です

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:07:33 No.87019888 del  

価格の安い高いで品質に極端な格差が出るようなのは
規格として失敗してるんじゃないのか

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:07:34 No.87019889 del  

5年前の安物はほんとダメだったけど
今の安物はわりとましだね

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:08:31 No.87019966 del  

>価格の安い高いで品質に極端な格差が出るようなのは
>規格として失敗してるんじゃないのか
つうか誰得なんだろう…

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:08:37 No.87019970 del  

接続にあたって説明書ぐらい読めよ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:09:05 No.87020021 del  

>高いケーブル買いなされ
安いところだと300円くらいからあるよな
試しに買ってみたが一応普通に映った
高い物に比べて色合いが少し変な気もする

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:09:37 No.87020066 del  

てかケーブルも不安定だけど
端子部分もすぐぶっ壊れすぎる
認識出来ないようになるの多過ぎ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:09:53 No.87020094 del  

>価格の安い高いで品質に極端な格差が出るようなのは
>規格として失敗してるんじゃないのか
しかも価格ボッタクリだしな

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:10:45 No.87020180 del  

ロック機能つきのケーブルなかったけ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:11:21 No.87020242 del  

>価格の安い高いで品質に極端な格差が出るようなのは
>規格として失敗してるんじゃないのか
いくらデジタルデータとはいえ電気信号として送られているんだから
ケーブルの品質に左右されて多少劣化するのは仕方ない

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:12:59 No.87020398 del  

>>価格の安い高いで品質に極端な格差が出るようなのは
>>規格として失敗してるんじゃないのか
>いくらデジタルデータとはいえ電気信号として送られているんだから
>ケーブルの品質に左右されて多少劣化するのは仕方ない
つまりオーディビジュアルマニア向けの高級品を作ってメートル数万円で売るビジネスも可能って事か

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:14:22 No.87020516 del  

抜けやすい!!

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:17:33 No.87020794 del  

デジタルデータが欠損とか

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:18:04 No.87020840 del  

引っ張んなや!

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:18:53 No.87020906 del  

ネコが引っ掻いて抜ける程度の強度では駄目だ!

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:18:54 No.87020908 del  

無線にならんの?

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:19:03 No.87020924 del  

>つまりオーディビジュアルマニア向けの高級品を作ってメートル数万円で売るビジネスも可能って事か
それもうありますです

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:19:35 No.87020960 del  

断線スレスレの糞ケーブルじゃなきゃまあ大丈夫だろう
ノイズなんて知らない

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:20:09 No.87021013 del  

>>価格の安い高いで品質に極端な格差が出るようなのは
>>規格として失敗してるんじゃないのか
>いくらデジタルデータとはいえ電気信号として送られているんだから
>ケーブルの品質に左右されて多少劣化するのは仕方ない
高速伝送してるから、あまりに規格ギリギリのケーブルだと
欠損が起ってしまうかもしれないけどね
なんで、長いのが必要なときは、そこそこのケーブル使わないと
多分死ねるし買い替えするだけ無駄が出る

ただ、5000円とかのケーブルはオーバースペックだと思うけど

最近のってほんと保持力弱いよな
DVIとかアナログピンとかのはがっちり保持させてたのにさ
無念
Name としあき 11/11/21(月)13:20:40 No.87021067 del  

>無線にならんの?
帯域かぶってえらいことになるぞ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:21:09 No.87021099 del  

http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/supra_hh.html

こういうの?

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:22:12 No.87021177 del  

>無線にならんの?
無線伝送は確かにあるが、無線の周波数は2.4GHzとか普通のwifi
とかとかぶるから、干渉する可能性がある
有線が無難なのは、いつの世でも一緒

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:22:21 No.87021186 del  
    HDMIケーブル (2)

特に問題なく使えてるよ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:22:34 No.87021200 del  

今ならHDMI 1.4aに対応してるケーブル買えばまず問題が起きない

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:23:54 No.87021316 del  
    HDMIケーブル (3)

SAECのケーブルは安いほうだよ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:24:27 No.87021351 del  

ひどみー?

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:24:57 No.87021392 del  

>こういうの?
ここまでバカ高いのは「プロでつかってください」というレベルで
民生用だと実感できないのじゃないかな?
オーディオマニアで「ケーブルには極性があるんです!」という輩
はしらんが

普通の民生用なら、高くても5000円くらいので十分…
というか、普通の電気屋だとそこら辺のしかないから困るよね
アマゾンさんだと同じの半額ぐらいのあるしな

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:25:03 No.87021400 del  

5メートルって長い方?

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:26:22 No.87021508 del  

>5メートルって長い方?
普通は3m以上なんて買うもんじゃないです

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:26:55 No.87021548 del  

>SAECのケーブルは安いほうだよ
なにこのぼったくられ
というか、シルバーなのか心線…
確かに比電気抵抗一番低い素材だから、材質としては最高だけど

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:27:30 No.87021602 del  

1920*1080が限界とかもうそのうち消えるのか

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:27:30 No.87021604 del  

>5メートルって長い方?
ノイズフィルタを標準装備しなけりゃ信号の質を維持出来ない程度には長いです

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:28:30 No.87021678 del  

>5メートルって長い方?
15メートルってのがある

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:28:38 No.87021688 del  

>5メートルって長い方?
むっちゃ長いと思われ

普通は2mとか3mとかで足りると思うけども
どうしてもレイアウトがそれしか出来ん、っていうなら
特売ケーブルは諦めなされ

しかし、本当HDMIケーブルは抜けやすい
ロック機構はつけられんかったのかなぁ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:29:32 No.87021748 del  

赤白繋がなくていいのは助かる

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:30:57 No.87021859 del  

コードが一本になったのはありがたい
でもそれだけ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:30:59 No.87021861 del  

ロックしたらしたで何かあったときに
機器が吹っ飛ぶかケーブルが破損するかって
なりそうだしなあ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:31:15 No.87021877 del  

太くて取り回しにくいよ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:31:49 No.87021917 del  

HDMI出力のあるタブレットから音声だけ取り出せないものか

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:32:24 No.87021961 del  

細くてフニャフニャなのはやっぱり駄目だよ
硬くて太くないと

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:35:14 No.87022193 del  

>赤白繋がなくていいのは助かる
7.1ch用に8色もついてる機器がある事を最近知った

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:35:15 No.87022197 del  

>硬くて太くないと
取り回しがめどいし
ケーブルの自重そのものが端子への負担になる

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:36:39 No.87022309 del  

>太くて取り回しにくいよ
JVCの細いやつ使ってるけど何も問題なく使えてるよ
長さは1.5mくらい

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:37:51 No.87022416 del  

オーディオオカルトに次ぐHDMIオカルト状態

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:38:29 No.87022463 del  

画質や音質と引き替えに
取り回しが退化しちゃったのか

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:39:38 No.87022551 del  
    HDMIケーブル (4)
こんなので十分だとおもうが
物はコレ↓
PLANEX 4層シールド PET材皮膜 ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 2m (PS3/Xbox360) PL-HDMI02-QD
アマゾンさんだと半額以下で取扱中
無念
Name としあき 11/11/21(月)13:40:14 No.87022598 del  

どんな使い方したら不安定になるんだよw

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:41:01 No.87022652 del  

メリーゴーランドに乗ったまま見ればわかる

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:41:17 No.87022675 del  

Ver1.2のケーブルじゃ3Dとかほんとにだせないの?

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:41:38 No.87022694 del  

長いと不安定って初めて知ったよ
貧乏性だからいつも長いの買ってたけど丁度いいのにしなきゃな

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:41:54 No.87022723 del  

BDプレイヤーとかBDレコーダーの高級機だと
音声信号を劣化させないために別配線にしましたってあるよな
そんな半端な規格なんだな
ダメじゃん

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:42:06 No.87022740 del  
   HDMIケーブル (5)
太いのはシールドが多重になってるからノイズが入りにくいとか言われるけど
やっぱり使いにくいよな
無念
Name としあき 11/11/21(月)13:43:49 No.87022875 del  

無難にDVI規格に統一して音は音で別に繋げるのがいいと思うがね
結局HDMIって誰得だったんだ?

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:45:00 No.87022981 del  

>結局HDMIって誰得だったんだ?
音と映像を一本のケーブルにまとめられるので一般人

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:45:17 No.87023009 del  

デジタルから半周進んで世界はアナログに戻っていく

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:45:58 No.87023064 del  

>やっぱり使いにくいよな
まったくだ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:46:57 No.87023148 del  

>結局HDMIって誰得だったんだ?
全メーカーにとって得
DVI規格がもう収集つかない状態だったので、新たに決め直した
規格がHDMIだし
ウィキのページみてみそ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
超高速伝送してるので、長いケーブルになればなるほど、シールドが
まともに機能してないほど、信号がだめになる

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:47:14 No.87023172 del  

>そんな半端な規格なんだな
>ダメじゃん
いまさらか?いまさらいうのか?

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:48:01 No.87023249 del  

>>やっぱり使いにくいよな
>まったくだ
そこはケーブルメーカーに頑張って欲しいが…
太くて使い回しづらいケーブルばっかりだからな

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:52:12 No.87023643 del  

BDレコとAVアンプとプロジェクター繋ぐのに1000円以下の安物で
済ませて何の問題も出てないけどダメな時は露骨にエラーに
なるみたいね
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapablog/20090121_338054.html

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:55:22 No.87023888 del  

DPはよ

無念
Name としあき 11/11/21(月)13:57:05 No.87024035 del  

デジタルなのにノイズ乗るよね

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:00:03 No.87024272 del  

>デジタルから半周進んで世界はアナログに戻っていく
人間の耳には聞こえないはずの周波数の音も一緒じゃないと
歌や音楽に温かみや豊かさが感じ難いとか何とか・・・

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:00:23 No.87024296 del  

DPはHDMI勢にとってはパテント料が入らないので旨味がない
逆にPC勢にとっては無駄なパテント料も払わずに済むし1920x1080以上の解像度や120Hzのリフレッシュレートの転送などが出来て良い

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:00:28 No.87024307 del  

むしろノイズが載るような劣悪ケーブルを意図的に生み出してるんじゃなかろうか
高級ケーブルでぼったくるために

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:01:33 No.87024407 del  

結局、コピー防止のために世界中のメーカーが結託して出来た規格というだけやねん

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:02:39 No.87024506 del  

いや、普通に値段なりだろ
機構というか仕組み的に仕方ないとは思う
高周波電送だし

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:02:53 No.87024524 del  

HDMIは繊細だからな

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:04:28 No.87024663 del  

アキバで1.5m500円以下の安物ケーブルばっか買ってるけど別に不具合無いぞ
最新AV機器からアナログ端子を排除しやがった事以外は、安価かつ高性能でお気に入りだな。この規格

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:07:04 No.87024869 del  

欧州Wiiを日本で楽しむための秘密兵器
日本のテレビではテレビ規格違いで画面が映らんので
HDMI接続できる周辺機器とHDMIコードを用意すれば
日本のテレビでも問題なく映るんだとか。
一応欧州Wii本体には日本のテレビでも映るようにする設定(60Hz)はあるんだけど

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:07:16 No.87024892 del  

うちのモニターはHDMI接続だったことを思い出した

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:08:47 No.87025020 del  

amazonブランドがまさかの時限爆弾仕様だったのはやられたわ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001T9NUJE

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:09:50 No.87025117 del  

スレ違いだが三菱モニタにDP付かないかな
そしたらラデでマルチモニタするときにどのモニタでも動画流しやすいのに

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:10:55 No.87025198 del  

>amazonブランドがまさかの時限爆弾仕様だったのはやられたわ
メッキが弱いのかな
うちは問題ないけど

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:11:31 No.87025256 del  

>うちのモニターはHDMI接続だったことを思い出した
うちのもだ
音は別で出してるけど

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:12:03 No.87025302 del  

>アキバで1.5m500円以下の安物ケーブルばっか買ってるけど別に不具合無いぞ
うまく映れば問題無いよね
ウチは液晶テレビにHDDレコーダーつなぐのに格安HDMIケーブル使ったら何にも映らなくて
1メートル1500円の奴を買ってきてつなげたら普通に映った

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:13:52 No.87025435 del  

DP強そうだな

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:14:00 No.87025448 del  

PCショップで買った800円のメーカー不明のHDMIケーブルは特に不具合無いんだが
PS3買った時にサービスで付いてきたメーカーモノのケーブルがたまに不具合を起こす

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:15:22 No.87025542 del  

次の規格まだ?

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:15:27 No.87025560 del  

>スレ違いだが三菱モニタにDP付かないかな
>そしたらラデでマルチモニタするときにどのモニタでも動画流しやすいのに
うちはナナオ DVI NEC DP 三菱 HDMI で繋いでる

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:16:11 No.87025613 del  

DLC-HE10Sが値段落ちるのをじっくり待って一本試してみて大丈夫なら入れ替えを目論んでいる
やはり細いケーブルの方が取り回しもすっきりするしね

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:17:44 No.87025752 del  

映像と音声が1本だけでつなげられて便利だから
日本だと相当長く残る規格になると思う

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:17:45 No.87025756 del  

次は8K対応とかになるのかなぁ

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:18:48 No.87025853 del  

2000円以下のでもまだハズレ引いてないからラッキーだ

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:20:07 No.87025958 del  

>最新AV機器からアナログ端子を排除しやがった事以外は、安価かつ高性能でお気に入りだな。この規格
これのせいでPS3の2500をあわてて買う羽目になった
メディアプレーヤーとして絶賛活躍中

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:28:41 No.87026660 del  

オレも上の画像にあるアマゾンのを買ったよ
PS3が綺麗に写ってるから問題無いが
HDMIはそんなに質がそれぞれ違うのか

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:29:49 No.87026749 del  

>これのせいでPS3の2500をあわてて買う羽目になった
>メディアプレーヤーとして絶賛活躍中
メディアプレイヤーとしては空前のコストパフォーマンスだよね
UIがクソだけど

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:31:01 No.87026833 del  

金メッキついてて5m以下なら問題ないんだっけ

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:33:04 No.87026994 del  

>うちはナナオ DVI NEC DP 三菱 HDMI で繋いでる
うちは真中AcerGD245HQbdi DVI 左MDT231WG DVI
右二つがDell24WUXGA DPと ノートのサブ用に降格した三菱RDT233WMX-3Dとなってる
それぞれデュアルモニタアームにつないで真ん中の位置にはどのモニタもこれるようにしてある
出先だから型番自信ないかも

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:33:25 No.87027020 del  

>HDMIはそんなに質がそれぞれ違うのか
レコーダもTVも1080p対応してんのに
安物ケーブルで繋げたらレコーダからの出力がD2相当になったことがある
別の安物ケーブルに変えたら直ったけど

無念
Name としあき 11/11/21(月)14:39:43 No.87027492 del  

>メディアプレイヤーとしては空前のコストパフォーマンスだよね
>UIがクソだけど
バッファローのLinkTheaterに比べたらいいけどね
コントローラーがアレだけど

無念
Name としあき 11/11/21(月)15:06:37 No.87029773 del  

レスみてると規格的にやっぱり失敗してるんじゃ…

無念
Name としあき 11/11/21(月)15:07:06 No.87029822 del  

安物なんてつかってる連中がケチをつけてるだけで・・・

無念
Name としあき 11/11/21(月)15:25:48 No.87031723 del  

高画質化して今までのいい加減な作りでは駄目になっただけ

無念
Name としあき 11/11/21(月)15:27:35 No.87031901 del  

PC系と家電系の垣根取っ払ったのは評価する

無念
Name としあき 11/11/21(月)15:27:44 No.87031912 del  

新しい規格が入って来た当初はよくある事でしょ
ただその規格が安定する前の次の規格が来ちゃう時代なんだけど

無念
Name としあき 11/11/21(月)15:30:05 No.87032133 del  

>コントローラーがアレだけど
つBDリモコン

無念
Name としあき 11/11/21(月)15:38:27 No.87032864 del  

>>コントローラーがアレだけど
>つBDリモコン
どのキーを押しても電源が入る敏感さを何とかしてくれ
あれって設定でどうになるんだろうか?

無念
Name としあき 11/11/21(月)15:42:34 No.87033252 del  

>どのキーを押しても電源が入る敏感さを何とかしてくれ
>あれって設定でどうになるんだろうか?
SONYのTVに合わせたんだろうけどあれは使いにくい

無念
Name としあき 11/11/21(月)15:44:49 No.87033438 del  

>どのキーを押しても電源が入る敏感さを何とかしてくれ
それはホント何とかしてほしいなぁ…

無念
Name としあき 11/11/21(月)15:58:29 No.87034621 del  

ケーブルは太くても良いんだけどよりをなくして欲しい
変に癖がついてると使いにくい

無念
Name としあき 11/11/21(月)16:24:54 No.87036719 del  

安いケーブルは画質落ちるからせめて3000円クラスの使え

無念
Name としあき 11/11/21(月)16:26:10 No.87036838 del  

PS3だが金メッキが無いやつ使うと音質悪い気がする

無念
Name としあき 11/11/21(月)16:34:01 No.87037555 del  

最近のAV機器ってコード類付いてないから
パッと見の値段で購入決めると買い足しで
結局そこそこの値段になる

無念
Name としあき 11/11/21(月)16:38:11 No.87037991 del  

動作確認用の最低限のケーブル付属なのは今も昔もあんまり変わらん気も

無念
Name としあき 11/11/21(月)16:41:19 No.87038288 del  

はどまい

無念
Name としあき 11/11/21(月)16:45:13 No.87038671 del  

>安いケーブルは画質落ちるからせめて3000円クラスの使え
え?デジタル・・・

無念
Name としあき 11/11/21(月)16:50:39 No.87039218 del  

画像や音声が途切れる、ブロックノイズ等のトラブるが出るならケーブル変えたほうがいいが
問題無く再生できるなら安いケーブルでも画質は変わらん

無念
Name としあき 11/11/21(月)16:52:38 No.87039412 del  

TV側で伝送エラー率ってのが見れれば良いんだけどね
HDMIはエラー訂正機能がしょぼいのでエラーがちょっとでも有れば途切れるんでまともに写ってるならまずエラー率は0%らしいが

無念
Name としあき 11/11/21(月)16:57:21 No.87039837 del  

高級オーディオの世界ではデジタルケーブルでも音質変わるのは常識なんだが

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:00:14 No.87040105 del  

映像はバイナリ比較して一致してればOKだから
検証は楽よね

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:00:52 No.87040167 del  

HDMIの音声が劣化するのは
オカルトじゃないよ~

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:03:53 No.87040459 del  

>HDMIの音声が劣化するのは
>オカルトじゃないよ~
結局デジタルでもシールド側に乗ったノイズがDA回路に影響を与えるからね・・・

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:04:33 No.87040525 del  

PS3からスピーカーついてないPCモニタにHDMIで出力すると
音声をどうやって聞けるようにすればいいのかわからない
HDMIケーブルの途中からイヤホン端子だけ取り出せる分配器みたいなやつってないのかな

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:05:18 No.87040608 del  

安いケーブルがダメなのはインピーダンスがマッチングしてない規格外のケーブルだから
逆にインピーダンスが正しければどんなに安い素材でも問題ない

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:06:33 No.87040755 del  

>PS3からスピーカーついてないPCモニタにHDMIで出力すると
モニタにイヤホン端子無いの?

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:08:56 No.87041020 del  

>モニタにイヤホン端子無いの?
普通はついてるの?
俺のモニタには見当たらない・・・
入力D-Sub、DVI、HDMIのみだ

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:09:52 No.87041109 del  

>PS3からスピーカーついてないPCモニタにHDMIで出力すると
音声だけ標準で入ってる赤白黄のケーブル使えばええやろ
本体のメニューで出力設定変えればそっちから音出せる

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:14:04 No.87041539 del  

thunderboltつかえ光信号ならきっと速いし
384kHz、7.1chくらいのオーディオ機器とか大丈夫になるよ

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:17:35 No.87041853 del  

>音声だけ標準で入ってる赤白黄のケーブル使えばええやろ
>本体のメニューで出力設定変えればそっちから音出せる
本体メニューの設定だとHDMI出力か赤白黄の出力かどっちかしか選べない
赤白黄の映像も変換できるやつ(キャプチャボード)もあるけどSD画質になる

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:19:48 No.87042067 del  

アナログと排他なのか
随分不便な仕様なんだなぁ

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:31:32 No.87043368 del  

>普通はついてるの?
俺の安物DELLモニターには付いてるが・・・

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:33:02 No.87043553 del  

>HDMIケーブルの途中からイヤホン端子だけ取り出せる分配器みたいなやつってないのかな
有るけど高いよ
それよりPS3なら光出力ついてなかったっけ?そっちの変換のが安くないか?

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:35:05 No.87043803 del  
   HDMIケーブル (6)
>本体メニューの設定だとHDMI出力か赤白黄の出力かどっちかしか選べない
あれー?サウンド設定で音だけ赤白に出せるの旧機種だけ?
無念
Name としあき 11/11/21(月)17:45:46 No.87045081 del  

>あれー?サウンド設定で音だけ赤白に出せるの旧機種だけ?
まじか
出来ないと思い込んでただけかもしれん
すいませんでした

無念
Name としあき 11/11/21(月)17:57:18 No.87046449 del  

ダイソーで420円で売ってたがまだ高い方なのか品質不明だが

-PC関連, グッズ